こんにちはくれはです。
昔から冷え性で毎年冬はつらい思いをしてきました。
特に会社員時代、ヒールのパンプスでオフィスに通勤してた頃はほんとしんどかった…。
足先が冷えすぎて感覚が無くなってましたね。
(ようやってたな…)
在宅勤務になってからは相当楽になったけど、
山梨きて暖房しても謎に芯が冷える感覚には参ってました…。
それを解消してくれるグッズを買ったら生活が一変したので、
今日はその話を聞いてほしい!
という記事ですw
売りつけたいわけでは決してないのですが、
個人的にこんなにも猛烈におすすめプッシュしたい商品は久しぶり!
だからテンションが高めでごめんなさい笑😹
まあ、まずはとにかくフットウォーマーを知って欲しい笑
なんと言うことでしょう…
世の中にこんな素敵な商品があると知らずにいたなんて…!
「フットウォーマー」
これです↓
詳細スペックはリンク先を見ていただければわかりやすいかと思いますが、
一言で言うと…
両足繋がってる電熱線付きムートンブーツ
みたいなものです笑
めーちゃくちゃあったかい!
ほんとに足湯状態♪
しかもずっと冷えない♪
電源させればどこでも使える♪

化粧するとき洗面所が寒すぎるから持っていきますw
足がかじかんでサーっと終わらせてたけど、落ち着いてメイクできるようになりました笑
フットウォーマー選びのポイント
一番大事なのは、足の甲側にも電熱線が入っていること!
これだけ!
でもこれがほんと重要!

足の裏側(床側)しか暖まらないタイプもあるので気をつけて♪
あとは、細かく温度調整できるか、洗濯ができるか、自動スイッチオフできるか、コードの長さが足りるか、くらいですかね。
フットウォーマーのデメリット
フットウォーマーのデメリットは…あんまりなさそうだけど
オフシーズンの収納にかさばることくらいかな。
デメリットではないですが、
足元が異様にあったかいと、
逆に膝とかお尻とか二の腕、手先の冷えが気になるようになりました。
(足先に意識が向かいすぎてそこは今まで気にしてなかったから、逆に気づけてよかったかも)
その他の寒さ対策
一応、フットウォーマーに辿り着くまでは色々検討していました。
去年はパネルヒーター購入しました↓
(折り畳めば場所取らないスリムさが良い)
電気毛布膝掛けとか↓
(ちきりんさんが勧めてたから最初はこれにしようかと思ったけど好きな柄が見つからなかった…)
足用ホットカーペットとか↓
(これは唯一足の甲側もあるし収納もコンパクトそう)
電気フローリング調マットとか↓
(部分的に床暖みたいになるし、冬以外の季節も出しっぱなしでいけるかも?)
足用ホッカイロとか↓
(外出時はいいけど家の中ではちょっとねえ…使い捨てだし)
でもやっぱりフットウォーマーが一番かなと。
なんといっても足の甲側もあったかいし(何回も言うw)
足の指をあっためるのには、爪側からあっためるのがいいと思うんです(好みかなあ)
ちなみに年末のホムパで友人から教えてもらって次の日速攻でポチりました笑
年明け他の人にも教えてあげたらめちゃくちゃ食いついてましたw
こういう便利グッズって知ってる人は知ってるけど、ニッチすぎてなかなか出会えないですよね。
1人でも2人でも知ってもらえたら嬉しいな😉
(雑談)山梨の冬
今日は山梨きて一番寒い!2度です。
山梨地元の方も「今日は特に寒い」とのこと。
雪がちらついてます。(東京も初雪だそうですね)
自宅でエアコン朝から暖房かけてますが
ダウン着てマフラー巻いて膝掛けしてこれを書いてますw
何をしてもさむい…
だけど足元だけは本当に文句なくあったかい!
フットウォーマーを教えてくれたのはもともと山梨出身で今年Uターンしてきた子。
戻ってきて在宅勤務で足の冷え性が辛くて今年買ったんだとか。
出身の子でさえ寒さがしんどくて使ってるなら移住者は尚更だ!
と思って意地張らずにさっさと真似して購入して大正解でした👍
山梨は日中は太陽のポカポカで
「最高気温は東京と比較してもそれほど変わらないな〜」
と思っていたのですが、
じっとしていると芯が痛くなるような冷え方をするところが
やっぱり違いますね。
今日はこの後出かける用事があるのですが、
とにかくもこもこに防寒してがんばります!
最後まで読んでくださってありがとうございました!