失業保険が減額される?給付制限期間中のバイト上減額の計算方法

「失業保険が減額される?給付制限期間中のバイト上減額の計算方法」のアイキャッチ画像

こんにちは。先日ハロワ通いが一通り終わりました、くれは@kureha_369 です。

給付制限期間中にたまに友人の会社の仕事を手伝っていたのですが、
それが時給ではなく一件あたり5,000〜6,000円というお仕事。
失業保険(雇用保険)の受給金額に影響がないかしらと調べてみたら、
減額になるかどうかわかる計算式の情報が得られたのですがその過程が地味に大変だったのでw
記事にしておきました。

kurehakureha

ちょっとした違いで受給額が減ってしまうともったいないので、決まりを理解して安心してニート期間をバイトで食いつないでいきましょ〜♪

(結論)支給額が減らないバイト上限額の計算方法

先に結論の情報を出しておきます。
書き込みをしていて見づらくて申し訳ないですが、これで読み取れる方はこれで解決かと!

ご自身の雇用保険受給資格者証を見て、
緑14.離職時賃金日額の金額に0.8かけて
赤い19.基本手当日額を引いて
1,296円(控除日額)を足して
青いAの金額を出します。
これが1日あたりの引かれないMAX金額。

それをバイトの1日あたりの賃金から引いてみると減額金額が出ます。
これが0以下になる金額なら基本手当日額が満額でもらえるよ。
という計算です。

parttimejob
基本手当日額を満額もらえるバイト日当を知る計算方法

もっと手前の体験談、もっと詳細の情報が知りたいよ〜という方は記事にお付き合いくださいませ↓

(前提)自己都合で退職した人が失業保険をもらうためのステップ

まず、手前の前提ステップから一応書いておきます。
(知ってるよ〜という方は飛ばしてください)

アルバイトをするしないに関わらず、
自己都合で会社を辞めた人が失業保険をもらうためにはいくつかのステップが必要になります。

コロナによる影響での退職が認められると条件が緩くなるそうです。
コロナに関係ない完全自己退職だとしても、給付制限期間が通常の3ヶ月→2ヶ月に短縮されてます。
(2021年9月時点)

このあたりについては、他にもっと充実した情報がたくさんあるので詳細を省きますが、
ご参考までに私(自己都合で会社退職→個人事業主として再就職(開業))の場合はこんな感じの流れでした。

  • まず雇用保険受給資格を受ける(来所1回目)
    • 退職した会社(から委託された社労士法人事務所)から書類が届く(退職後1週間くらい)
    • 手続きは全国どこのハローワークでもOK(東京のハローワークで事前確認しました)
    • ただ、手続きした曜日と場所が基準になるので毎週都合がつけやすい曜日と地域で手続きすると良い
    • 地方のハローワークがどこも駅近とは限らない^^;
    • (ちなみに甲府は駅から徒歩50分、電車だと22分だけどうち14分は徒歩で本数は約1時間に一本です笑)
  • 雇用保険受給説明会、職業講習会に参加する(別会場来所2回目)
    • 同日に連続で開催されます
    • 通常2時間くらいかかるそうですが、コロナ対策でまさかの「説明動画はYoutube視聴」形式→30分足らずで終わりました
    • 地域によって異なると思いますが、甲府はハロワとは別会場(これまた車なし族には酷な立地w)の施設指定でした
  • 初回認定日に「失業認定申告書」を提出しに行く+就職相談する(来所3回目)
    • 就職相談課の職員さんに「車持ってないんですよね」と告げると数秒フリーズされてしまいましたw
    • 本格的なキャリア相談というより、正直、就職活動認定のための形式的な時間という印象でした(人によるかも)
  • 期間中に就職活動を2回以上する
    • ハローワークの講習会参加や就職相談でカウントされます
  • 給付制限期間の最初の1ヶ月を過ぎてから、税務署に開業届を出した上でハロワで手続きする(来所4回目)
    • 給付制限期間内は基本ハローワークの紹介による就職でないと再就職手当に該当しない
    • ※ハロワでの個人事業主の開業認定にはまた別の要注意条件があるので次の記事をご確認ください!


用語が聞き慣れないし、色々ややこしいですね^^;

私も仕組みといろんなルールを理解するのに結構時間かかりました。

そして、コロナの影響もあって制度は結構変わっているようです。
これはあくまで2021年8〜9月時点の情報であることご留意ください。

最新の情報はご自身で問い合わせたり調べてみることをおすすめします。
(公式情報は恐ろしく文字文字してて難易度が高くて発狂しそうになりますがw)

(厚生労働省)雇用保険制度

雇用保険手続きの案内(ハローワーク)

スケジュール的には
最短で手続きが済むのが1ヶ月半、受給はさらに1ヶ月後くらいと思います。

私の場合は最初の手続き時に引っ越しのタイミングで数日、開業届のタイミングで数日タイムラグがあったので、2ヶ月弱で手続き完了になりました。

(補足)給付制限期間中のアルバイトが認められている範囲

さて、失業期間中のバイトについてです。

私の場合は、友人の会社の仕事のお手伝い(アルバイト)をちょこちょこやっていたので、
何時間働いたら認定から外れてしまうのか?はしっかり目に確認(電話)しながら動きました。

  • 「待機期間」7日間は基本は失業状態で働かない期間だが、1日4時間未満のアルバイトであればOK(申告は必要)
    • 4時間ちょうどだと「未満」を超えてしまうので、厳密には3時間59分までです^^;
  • 待機期間を超えた「給付制限期間(2ヶ月)」は支給対象外だが、1日4時間未満かつ1週間に20時間未満のアルバイトならOK
    • 4時間を超えて働いた日は給付が出ない日としてカウントされ、給付が減ります
    • 時給ではないお仕事の場合、自己申告で「○時間働きました」ということになります
    • 4時間未満であっても、基本手当日額を上回ると減額されます(※次ブロックで補足)

【本題】失業保険が減額されないバイト上限日額を出す計算方法

で、お待たせしました。いよいよ本題の減額問題です。

↑で最後に出てきた「基本手当当日額を上回ると減額される」が気になりますよね。

上回るってどういう計算でわかるの?
減額っていくら減るの?

自分の場合はどうなの?

これがクセモノでして…
ハローワークのウェブサイトってめちゃくちゃわかりにくい上に、
敢えてわざとなのかどうかわかりませんが、オンライン上に情報が網羅的に掲載されていない!涙

私の検索能力ではインターネット上で詳細情報が見つけられなかった上に、
電話でハローワークに問い合わせしても
「個々のケースによって異なるので、来所ください」と言われた”ある意味”超レア情報!?w

いやでもこれは…わざわざ来所させるほどコストかける意義はないかと…涙
それでなくても接触を避けるこのご時世ですし、そして誰かが損害を被る情報でもないと思うので
いただいた資料サンプルを公開しておきます!
(冒頭のものと同じですが再掲)
(誰かのお役に立ちますように…)

parttimejob
基本手当日額を満額もらえるバイト日当を知る計算方法

冒頭よりもう少し詳し目に解説しておきますね。

上半分は雇用保険受給資格者証のサンプルです。
ご自身の証書を確認してください。

緑14.離職時賃金日額が7,278円の人がサンプルになっています。

この金額に0.8かけて
赤い19.基本手当日額5,000円を引いて
1,296円(控除日額←これは全員一律)を足して
青いAの金額=減額されないMAX金額、この場合は2,118円が出てきます。

それをバイトの1日あたりの賃金(例えば3時間で3,000円とする)から引いてみると減額金額が出ます。
上記サンプルの場合は3,000ー2,118=882が減額金額になりました。

本来もらえるはずだったのは赤い基本手当日額5,000円だったはずですが、
3,000円のバイトをした日はたとえ4時間以内の就労だったとしても882円は引かれて、4,118円が支給される。
という計算です。

これが0以下になる金額例えば日給2,000円なら基本手当日額が引かれずに満額MAXでもらえるよ。
ということですね。

ちなみに4時間以上働いた場合は「その日は失業していなかった」とみなされ、
そもそもその日の給付がゼロになります。


心配な方は直接ハローワークの窓口で確かめてこの書類をもらい、自分の受給資格者証の金額を照らし合わせて一緒に計算して確認してもらうと万全かと思います。

おまけ1 ニート期間中におすすめの本

初回認定日までは所定のイベントに参加していれば「求職活動が2回以上」の認定になるので、
次の就職をそれほど急いでない人、これまでの会社勤めに疲れてる人なんかは
この1ヶ月ちょっとの期間はモラトリアムニートとして心身をゆっくり休ませるのも手だと思います。

本格的にニートを経験したことない人って会社を辞めるとソワソワしちゃいますよね。(私もしました)
そんな時は、ニートの先輩の言葉を読んだりすると意外と落ち着くということを知りましたのでおすすめの本を紹介します。


読後感は「爽やか」の一言。
自らのライフスタイルを「隠居」と呼び、お金を浪費せずあまり働かず、毎日を軽やかに生きる姿が素敵です。
著者の赤裸々な1ヶ月の家計簿を見て、自分のお金の使い方を振り返ったり。
必要以上に他人と関わらない人付き合いについてのラインの引き方も勉強になりました。

こちらは20代で隠居を始めた頃の著書ですが、大原扁理さんはその後も隠居を続け、2020年には台湾での隠居、2021年には隠居10年目を語る本を出しています。
後続本はこれから読もうと思ってます(この人の生き方が気になりすぎる!)

おまけ2 徒歩もいいもんだよ

最後に個人的なおまけ補足です。

散々遠回しにディスった甲府のハロワ遠いよ問題ですがw
実は遠かったからこそ、道中で素敵なお店や人との出逢えたという大きな収穫がありました!

真夏の甲府盆地の住宅地を万札しか持たずに歩いてたら自販機で買えずに脱水症状になりそうになって目の前の喫茶店に駆け込んだ、というのが実情なのですがw ^^;

まあ、土地勘と体力もつきましたし、そこでの出会いから近々お仕事に繋がりそうだったりもします。

徒歩には徒歩のいいところがあるよね、という小話でした♪

参考になる部分があれば嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA